部屋

部屋、というテーマで書き下ろしたものです。

 

 

 

 


  部屋。何もない。都内一人暮らし女子大生ワンルーム

来る人来る人が、本当に何もないね、というほどに。シンプルか、と言われればシンプルに見えるほどのおしゃれさは持ち合わせておらず、無印良品のモデルハウスみたいな?と聞かれればあんなに整っていない、と答える。今でこそ何故か猫を飼っているので少し乱雑さは増したけれど、とにかく生活に必要最低限なものがバランスやセンスを全く無視した色と素材と配置とで在る。

  今でこそ毒親だとかアダルトチルドレンという言葉がそういう専門界隈の意図とは微妙にズレた方向で流行っているけれど、自分も漏れなく“それ“であって、実家のリビングはリビングではなく、子供部屋は子供部屋ではなかった。部屋に置かれたソファーはただの座るものであったし、タンスは服を収納するものだけだった。違うんだ、家庭におけるソファーっていうのはもっと、こう。分かって欲しい。家族、の最たる記号なんだよ。座る座らないの問題じゃない。駅のベンチと同じ用途のものだよって、そんな悲しい話があるか。だから実家、と言われて思い出すことのできる風景は少ない。家の中、に限定すれば皆無と言ってもいいぐらい。

  高校生の頃は、思春期という枠組みを超えて不安定で、且つ周りを巻き込んで不安定になるような人間だったから-今も根本的にはそれは変わっていないけれど-、常にくっついて話を聞いてもらったり慰めてもらったりする先生がいた。その人は定年を控えたおじいちゃん先生で身長も小さくて和かだったからマスコット的な存在としてみんなに可愛がられていた。おじいちゃん先生は私がくっついたりちょっかいを出すのを避けながらでも満更でもなさそうで、だから暇を作っては職員室に入り浸っていた。私が上京してからもLINEやtwitterでの交流は続いて、ある日、いま千葉にいるから遊ばないか、と誘われた。当時の自分は大学に行ったり行かなかったり、とにかく無気力に自分を卑下することでなんとか生きているような有様で、高校の頃の栄光や思い出のようなものに縋っている部分があったのもあって電車を1時間乗り継いで千葉の海沿いの駅に行った。駅名は忘れてしまったけれど、怪獣より大きなアミューズメント施設が立ち並んでいて、私とその先生はアホみたいにでかい映画館で公開初日の君の名は。を観た。まだ話題になるずっと前で、この映画もしかしたらすごいんじゃないか、と興奮しながらエンドロールを観ていた、気がする。映画の最中には手を握られていた。それも気にならなかった。だって君の名は。すげえから。

そのあとホテルに行った。ホテルって言っても愛じゃなくて先生が泊まっている海沿いのビジネスホテル。コンビニでおでんを買って、部屋で食べて、なんとなくそのまま泊まることになって、SNOWで自撮りして遊んだりして、そのまま、小鳥が鳴いたぐらいのちっちゃなキス。明け方、寝ている私に覆いかぶさるように、触れるだけの中学生のキス。

かわいそうな人って、言ってあげるよ。って、当時付き合ってた彼氏は泣きじゃくる私に言った。寂しいって言い訳は嫌いだけど、かわいそうな人だね。かわいそうだって言って“あげる“。

   1年間、風俗で働いてた。デリヘル嬢-デリバリーヘルス嬢、いわゆるラブホの部屋にお届けされるやつ。渋谷道玄坂のホテル達を50周はした自信がある。同じ部屋なんて数え切れないほど使ったし、もはやどのホテルがどういう部屋だったかなんて憶えていない。はじめましてをしてさようならをする、仕切りのあるセックス。ガラス張りだろうが極論ガラス張りのまま渋谷のスクランブル交差点で見世物になろうがベッドがあって誰かが私を認めてくれればそれで良かった。それぐらいの、価値。認識。その頃は荒んでいたといえば荒んでいて、深夜に店をあがってその足で友達-いまは縁の切れたいわゆる身体のお友達-の家に泊まりに行っていた。ビッチだったという自慢でも、求められていたという女のプライドでもなく、複数人の家を渡り歩く、透明な水みたいな生活。お風呂を借りてベッドを借りて、朝5時に起きて少しだけ迷惑料のお金を包んだ後に相手を起こさないように家を出る。この生活は今はできないけれど、美しいとは思う。安寧を求めないことは美しいと思う。

簡潔に言ってしまえば、部屋、というものに永続性のようなものを求めていないし感じてもいない。いつでもどこへででも行けるように、何もないことが望ましい。居場所がない、なんてそんな体裁のいい悩みは持ち合わせていなくて、私の居場所はいつも私だった。それ以外のどこにもなかったし、それは当たり前のことだ。大切にしている人形や漫画や或いは家具はあるけれど、如何せん物にも金にも執着がないのでいくらでも買い直してしまう。明日オーストラリアに旅立ってくださいと言われればリュックひとつで日本を出るだろうし、その時部屋はまるごと燃やすぐらい、それぐらいじゃないといけない。安住の地なんて存在するはずがない。あるとすればそれは仕事を終えて渋谷駅から吉祥寺駅へ向かう京王井の頭線の赤いシートの上、高校生の頃の放課後に座っていた先生の隣の椅子、母親が私を殴った汚いキッチンの床、その日初めて出会った男の腕の中。そういうものをかき集めてひとつの形にして、それを部屋と言うならばそのなんと綺麗で無骨なことか。

部屋はいらない。部屋は安寧と安住そのものだから。まだいらない。でも必要になるときが来る、多分。今結婚を前提に付き合っている人は、社会から見て極めてまともで、きっと自分の部屋をこだわりと一緒に持ちたい人だから。必要になったら、また考える。